 


|  | ハザマの刻。 ハヤミは一人だ。 けれどもイバラシティでの記憶は貴方と共にある。 泡沫の絵画の残像が 貴方の心、記憶、頭の中に。 | 

|  | ハヤミ 「ちょいと。そちらさんもアンジニティ側っすかね。 良けりゃあここで一勝負、やってくれます? あ、断ってくれてもいいっすよ。」 | 
|  | ハヤミ 「こういうのは自分の趣味じゃないんですけどねえ……。 女子供も駆り出されてるみたいでさあ、隅っこで震えてるわけにはいかないわけよ。 ま、そういうことでね。ちっとばかし付き合って貰おうか。」 | 

|  | 《攻撃》――色褪せた現実と紙上の暴力 | 

|  | 《器用》――妄想を継ぎ接ぎ、ありもしないものをかたちどった | 

|  | 《活力》――欺は再び 立ち上がるちからを齎す | 

|  | 《幸運》――知らしめよう 描き出せ 己はまだここにいる | 

|  | 《幸運》――色彩との出会いという至上の幸運 | 

|  | 《体力》――生命の息継ぎ、肉体に残された力を見付け出した | 

|  | 《活力》――美は再び 立ち上がるちからを齎す | 

|  | 《回復》――知らしめよう 描き出せ 己はまだ生きている | 


 





|  | 「もっとちゃんと狙いなよ」と小鳥が耳元で小言を囁いた。 | 
|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
|  | 『沢山かけて、すごく幸せ』 | 
 




|  | すべては、名もなき虚構をあらしめるために。 なきものを、在るものへとすげ変えるために。 | 

|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 





|  | ――はっとした。脳裏で鮮やかに色づいた。アガタの絵画が! | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 





|  | そこにあった仮初めが、はらりと溶けるように消えた。 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 






|  | そこにあった仮初めが、はらりと溶けるように消えた。 | 
|  | 『 』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 





|  | 《祝福》ハヤミは中学の美術部で 絵を描いているアガタの姿を思い出した。 | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 




|  | 『そんな顔しないで』 『お前のためを思って言ってるの』 | 
|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 
|  | 《祝福》ハヤミは中学の美術部で 絵を描いているアガタの姿を思い出した。 | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 





|  | 《祝福》――ハヤミはアガタの画集を思い出した。 | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 




|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 

|  | 「不透明度0%の見えない攻撃とかできないの?」と小鳥が耳元で小言を囁いた。 | 
|  | 咄嗟に黒塗りのキャンバスで防壁を打ち立てる。 | 
|  | 《祝福》――ハヤミはばらの湯で描かれていた アガタの絵を思い出した。 | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 





|  | 『出て行け』 『ほら、一人じゃ生きていけないくせに』 | 
|  | 《祝福》――ハヤミはばらの湯で描かれていた アガタの絵を思い出した。 | 

|  | 『もっと絵を描こう、なんて嬉しいんだろう』 | 
 





|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 
|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 





|  | 『薄情者』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 





|  | イフ 「もっとちゃんと狙って。」 | 
|  | ハヤミ 「何で俺怒られてんの? 俺は描く役。お前たちが狙う役。オーケー?」 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 





|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
|  | 『沢山かけて、すごく幸せ』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 




|  | 『そんな顔しないで』 『お前のためを思って言ってるの』 | 
| アガタのカード発動! | 
|  | キバ 「休憩は大事っすよ!」 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
|  | 『沢山かけて、すごく幸せ』 | 
 




|  | 『お前の代わりはいくらでもいる』 『お前じゃなくても良かったんだよ』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 





|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 
|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 




|  | 『お前はそもそも、生まれてきたことが間違いだったね』 | 
|  | 『それじゃあ、お前は何のためにここにいるの?』 | 
|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 




|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 

|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 





|  | 『遊ぼう、つまり絵を描こう』 | 
|  | 『今さら変わらない』 『お前はずっとそのままだ』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
|  | 『沢山かけて、すごく幸せ』 | 
 




|  | 『薄情者』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 





|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 




|  | 『お前の代わりはいくらでもいる』 『お前じゃなくても良かったんだよ』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 





|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 




|  | 『今さら変わらない』 『お前はずっとそのままだ』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 




|  | 『出て行け』 『ほら、一人じゃ生きていけないくせに』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 





|  | 『お前はそもそも、生まれてきたことが間違いだったね』 | 
|  | 『描いていれば、いずれは絵を描くことが好きになってくる』 | 
 




|  | 『出て行け』 『ほら、一人じゃ生きていけないくせに』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 




|  | 咄嗟に黒塗りのキャンバスで防壁を打ち立てる。 | 
|  | 『それじゃあ、お前は何のためにここにいるの?』 | 
|  | 『絵を描くのってたのしいばかりだねえ』 | 
 




|  | 『それじゃあ、お前は何のためにここにいるの?』 | 
|  | 『絵を描く人は絵を描くのがだいすきだ』 | 
 
| 0 0 0 0 0 0 | 0 0 0 0 0 0 | 0 0 0 0 0 6 | 火 水 風 地 光 闇 | 0 0 0 0 0 3 | 0 0 0 0 0 0 | 0 0 0 0 0 0 | ||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||||
| 
 |  |  | 
 | |||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||||
| 
 |  |  | 
 | |||||||||||||||||

|  | ハヤミ 「長ったらしいな……。お互い、この辺にしときましょっか。 喧嘩ふっかけといてアレなんすけど、俺まだやることあるんでね。そんじゃ。」 | 
|  | その肩に乗せた小鳥が何かを囁くと、男は頷くような動作をした。 ……これ以上続ける理由はない。時間の無駄だ。 ここまでの対戦相手に対しては振り返りもせず、その場から走り去る。 | 
