No.33 人外横丁INDEX >>
[設立者] ENo.33 泥棒犬

寂れた町の路地裏から繋がる人気のない横丁。
そこは人ならざる人々が住む人外横丁。
人の身から外れたモノたちが暮らす楽園。


ようこそ人外横丁へ。
このコミュニティは人外であれば誰であれ拒むことをしない、
一つ目婆の【家鳴 響】がご案内させていただきます。

人外横丁に登録する上でのご注意。

・夜騒がない。
・更新待ちでF5を連打しない。
・24時を過ぎたらご飯を食べない。
・住人同士のトラブルは2d6のダイスロールで解決(高い方が正義、同値はやり直し)
・誹謗、中傷はお止めください。
・PK、PKK、賞金首も差別しない。
・管理人のメッセが途絶えても「まぁ、泥棒犬だからね」と憐憫の目で見守ってくれること。

人外横丁へ訪れる方は以上を踏まえてみんな仲良くしましょう。

+=+=+=+=+

横丁には人外であればなんでもいますが、中にはおばけや妖怪の類もいます。
夜の明かり代わりにヒトダマを連れてるモノも居れば、堀の渡し舟はココでない場所へも連れて行ったりと古今東西の童話、寓話、神話のような出来事も多々集まります。
有形無形に関わらず、ソコにある人でないモノは全て人外横丁で出会うことが出来、様々な体験を得ることもあるでしょう。
たまに朝のこない日は太陽が寝てるだけで気にしてはいけません。

実のところは住んでるモノにもわからないのでそういったことも楽しんで頂ければ幸いです。
+=+=+=+=+=+

※コミュニティ看板、一つ目婆の家鳴響さんのイラストはお持ちください。
なにかあれば泥棒犬の伝言板まで。

†コミュニティとして一揆への認識†

人外横丁は一揆に関与しない立場を取っている。
人外横丁に所属するものが一揆に参加するのは自由。
基本的に人里と関わらずとも自給自足出来る横丁です。

☆家鳴響☆

http://shikakamo.com/next/ikki/hibiki/hibiki_000.jpg

人外横丁の相談役にして、貧乏長屋の管理人。
日本妖怪と西洋妖怪のハーフで座敷わらし。
齢300歳を超える一つ目ばばあと呼ばれている。
西洋妖怪の家系はバグベアードであり、実力も指折り。
コミュニティでの会話は響がメインで、たまに泥棒犬。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=

コミュニティアイコンはアムルさん(118)より頂きました。



参加者からのメッセージ

泥棒犬(33) からのメッセージ >>
>小話

ちょっと聞いておくれよ
何の話じゃったかな

>師走

いやあ、遊んでなければよかったのじゃがの
遊んで居るのが一番悪いのじゃ
まあこの時期では仕方ないことかも知れぬかや

>カルさん

闇鍋の中身を問うのは無粋というものじゃ
大体食べられないモノが入っている、というのがお約束と言うものじゃな
出自がそう簡単に変えられては存在が揺らいでしまうそうじゃしの
ワシを噛んだところでありそうなことは、病にかかるくらいじゃな
お化けに免疫がなければ大抵は害にしかならぬしの
どこへいっても無法ばかりが幅を利かせるのは難しいとこじゃな


キバ(20) からのメッセージ >>
キバ >>
やっほー、いい聖夜は迎えられたかな? とりあえずリア充は化学反応起こして爆発しろ。
簡潔で悪いけど、それじゃ良いお年を!

>>響さん

キバ >>
実は人間の集落には行ったこと無いんだなぁ。獣人と人間が共同で暮らす街ならあるんだけど。
人間社会もやっぱりテリトリーってあるのか。やっぱ同じ動物って事なのかな。
キバ >>
獅子族の風習では、谷に落として子供を鍛えるんだってさ。やわな子供は生きていけないらしい。
生まれつき身体が弱い子供とかどーするんだろうな。獅子族の風習はよくわからん。
キバ >>
おっ、いいこと言うねー。難しく考えるから苦しいだけか。
まあ今回の人生はまた気楽に生きてみよーかな。何かに囚われるのあんま好きじゃないし。

>>カルさん

キバ >>
やーやーお久しぶり。久々すぎて話題ど忘れした。何だっけ、鳥人間コンテストの事だっけ?
キバ >>
多機能ってのは便利だなー。地も空も制覇できそうで、いろいろと出来たりするんだろうな。
知り合いは飛んでるところ見たことないから、ペンギンみたいに飛ぶ事を諦めたのかね?
そういえば聞くって言いながらまだ聞いてなかったや、今度こそ聞いておかねぇと。

>>マハさん

キバ >>
へー、狼を神聖視してる地域もあるのか。それは知らなかったなー。
そういえば……ホロケウ……何だっけな、狼の姿の八百万の神が居るって話をちらっと聞いた気がする。
キバ >>
そう考えると案外伝説っていい加減だよなー。そりゃ狼も害獣かもしれんけどさー。

アムル(118) からのメッセージ >>

#前回分のメッセへの返信しかできませんでした!今回分は次回にまとめてさせてください!!



■■マハ(809)さん■■


ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

ジュースをおごってやろう

アムル >>
は!? なんか今、一回分くらい意識がとんでました!

アムル >>
効果増幅されたマハさんのジュースをおごってやろう・・・心に響きました。
さすがマハさん、尊敬しちゃいます。
アムル >>
け・・・決して、一回、メッセ落としたわけでは・・・!
あまつさえ、今回も連続でメッセ落としつつあるわけでも・・・!!

ごめんなさ完璧にメッセ落としました。



■■カーク(828)さん■■

アムル >>
思った通り、魔攻2装飾を作ったとたんに、魔攻3材料が出てきたのがわたしです。
しかも作りたてですから、ほかの仲間の人の手前、なかなか新しい作製おねがいできません。
アムル >>
というか、そんなことをしてるうちに、特性3も出てきて・・・。
もう火力とか遠くの国にあるものと思うことにした方がいい感じになりました。
アムル >>
・・・火力というと。
INTUPのギフトが一つもなくて。
アムル >>
取り逃したオコジョちゃんがもってたと聞いて・・・もう、・・・もーー・・・!!!

魂の叫びなのでした。

アムル >>
ところで、鱗はギリギリセーフですけど、爪と瞳は、交換するとものすごく痛いのでは・・・。

痛そうです。生爪とか想像してちょっと泣きそうに。



■■レイ(2060)さん■■

アムル >>
あ・・・っ

羽根の音が苦手なので、前でたたむ仕草に少し身を硬くしますが、
気を遣ってくれたおかげで苦手な音はなく、ほっとしながら話の続きをします。

アムル >>
種族の差があっても、一緒にいたいと思える、いてくれる人がいるなんて素敵です。
わたしも、そういう相手に憧れて巣を出たので、
そんな相手に巡りあえたレイさまのような人がいると聞くと、嬉しくなります。
アムル >>
えっと・・・わたしの方は、まだまだ、ぜんぜん見つかりません。

ほふ、と、溜息をついて。

アムル >>
クリスマスや、年越しのパーティーでは、みなさんと一緒にすごすことになりそうです。

楽しいですけれど、ちょっとだけ悔しかったりします、と、ちょっと本音をこぼしてみたり。



■■メイル(2297)さん■■

ノノ >>
おー、幽霊さん、いい食べっぷりなのです!
おそまつさまなのですよー!!
アムル >>
・・・いい食べっぷりなんですか、これ。

不思議な食事風景に、気にせず喜ぶカレー妖精と、不思議そうにまばたきをする蜘蛛の少女。

ノノ >>
やや、それじゃ、ノノは死んでからの初体験カレーなのですね?
光栄なのです! カレーの美味しさは、死んだ人にだって平等なのですよ♪
アムル >>
えぇと、ずっとこのままカレーの匂いしてたら問題のような。
ヒトの幽霊なのか、カレーの幽霊なのかもわからなくなりますし・・・。
アムル >>
あ、はい、ご丁寧にどうも。

空になったカレー皿を受け取りつつ、なんだか反応に困ってます。

ノノ >>
そのときは、カレー幽霊として再デビューすればいいのですよ!
きっと大ヒットまちがいなしです!!
アムル >>
なんにヒットさせるつもりですか

子リス(146) からのメッセージ >>
子リス >>
<家鳴響さん
 例え肉体は不変でも…その精神までは不変ではいられませんものね…
子リス >>
何か逸話を思い出しているらしく目線が斜め上をさまよっている。

こっくりさん(233) からのメッセージ >>
こっくりさん >>
あとは人間に化けるのではなく、狐の姿を保ったまま人に近付くなんてことしてるのもいるみたいだよ
こっくりさん >>
人が恐れるものは、その次代によりけりだからね
恐れは畏れを生み、それは妖怪、更には怪異へと転ずる
もしかすると、そのニンゲンとやらだけじゃなく、今いる人間も元を辿れば妖怪なのかもしれないね
自然か獣か、そのあたりが生んだ、さ
こっくりさん >>
そして神聖なものでもあった。招き狐が恐れ多いから招き猫になったくらい
……そういう認識もすっかり薄れちゃってるんじゃないかな
こっくりさん >>
悪くはないことだけど、人間たちもそろそろ肝を鍛えて欲しいものだ
姿形だけが全てじゃないんだからね

レフ(412) からのメッセージ >>
>コミュ主様
※さし当たって、今回分の返信のみです※
レフ >>
私は、純粋な方が好感持てますけどね。
身内に、ちょっとアレな子がいるのですけど、
純粋なおかげで嫌いにはなれない子ですから。
レフ >>
その理屈でいくと、お嬢様はもっとモテてもいいはずなんですけどね…。
しかしまぁ、同じメニューを作り続けたり、
向こうの国の花嫁修行というのは大変なのですね
レフ >>
無い物ねだりも大概にして欲しいものです。
元から混ざっている者達が、どんな苦労をしているかも知らないで…
レフ >>
・・・ダチョウは分かりますが、
うなぎと犬の合いの子、ですか?
私が言うのもなんですが、何ですか、その珍生物は。

初葉(552) からのメッセージ >>
初葉 >>
そういう雲の上の存在は定番ですね
初葉 >>
ただ、雲に乗るという描写自体は減少している気がします
初葉 >>
実はこれを書いているのも締め切り30分前だったりします
初葉 >>
チキレ癖の病床は我々の想像以上に深いのかもしれません

チュチュ(696) からのメッセージ >>
チュチュ >>
『年越しおそば……』
チュチュ >>
『あっ、ええと、来年もよろしく?』

マハ(809) からのメッセージ >>
マハ >>
>>女将
AIBOOOOOOOOOOOOO!!
マハ >>
…以外と似合わなかったというか鬼なる
マハ >>
ほう泡でガードか
アフロディーテとかいうアフロ系な全裸女神は大事なところを泡で隠していたなということをふと思い出してしまった
…いっておくが女神だからといってわたしまで全裸になるとかそういう系の話はにいから
マハ >>
>>キバ
主にわたしが何か開けてはいけない扉を開いた感
そのせいで色々酷い目に遭うことが稀によくあった
マハ >>
まあ話題は生ものだから時既に消費期限切れになる前に積極的に消化すべきそうすべき

カーク(828) からのメッセージ >>
>泥棒犬さん
カーク >>
うーん、元気だった間は外を歩き回っていた、とか……?
カーク >>
あ、そうなんだー。あんまり考えたことないや。
カーク >>
ら、らいだぁ……? えっと、火が付くあれじゃないよね?
カーク >>
うん、やっぱりそうだよね。今を大切にだよね。


>マハさん
カーク >>
わぁいじゃあ全力でもふるぅ!
STR368,VIT425が襲い掛かった! もふろうと抱き付きにかかっているのだが全力過ぎてタックルだ!
ただしTECは低い。

ツヅミ(882) からのメッセージ >>
ツヅミ >>
かぐや姫は、日本で最も古いSFじゃと聞いたことがあるの……。
そういえば現世では何やら映画がやっておったな。
絵柄が面白いので少々興味はあるのじゃが、まだ見に行っておらぬ。


≫泥棒犬さん&家鳴響さん
ツヅミ >>
きっちり2日分返しておるとは、なんという頑張り屋さんじゃ。
忙しいときや体調を崩しておるときは、休んでいても良いのだぞえ?
ドラゴンは、神属にもいれば魔属にもいるようじゃの。むしろどちらにも属さぬ説もあるし。
もう、竜目竜科竜属竜種の独立した生命体でいいんじゃないか、と思うのじゃが。
なんと、のっぺらぼうはカリスマ美容師じゃったのか!?
ううむ。髪を結ってもらいたいところじゃが、そこまでの人気じゃと予約一年ぎっしりかのう…。
太陽の真似をする妖といえば、空亡のことじゃろうか。
あれは歴史的には浅い、ある意味では最近まで誰も正体を知らなんだ怪異らしいの。
炎の揺らめきを持つ闇という姿は、バグベアード殿に通じるところもありそうじゃな。
って、待てい!?
ぬしは、そのバグベアードの家系であろうが。祖先をロリコンと断言してしもうてよいのかえ!?


≫キバさん
ツヅミ >>
名の通る魔物としては、やはりドラゴンとヴァンパイアが筆頭じゃろうかな。
ドラゴンの代わりに、フランケンシュタインを入れる場合もあろうな。
この場合は物語として知られる有名な化物、という意味になるがの。
……まあほら、有名なだけに種族も多種多様に存在するということよ。
だいたいは赤の他人じゃろうが、もしかしたら親戚同士だったりするのかも知れぬ。

リオン(883) からのメッセージ >>
リオン >>
メリークリスマス!
寒くなったけど雪降るかな?

>家鳴
リオン >>
家鳴にはいつもお世話になってるから、プレゼント持ってきたんだ。

受け取ってもらえるかな、と差し出したのはジンジャーマンクッキーの入った袋と森で集めた素材で作った手製のクリスマスリースのようだ。

リオン >>
惹き合う前に絡まって…?
距離が縮まったなら縁がなくてもすんなり辿り着きそうだけど、そういうわけにはいかないの?
リオン >>
またそんなこといって!
コタツは他所でも入らせてもらったけど、そんな妖しげなものじゃなかったよ。
なんにもやる気がなくなってほわーんとしちゃうのは確かだけどね。

くすくすと可笑しそうに笑う。

リオン >>
獣の霊の祟りか…僕は妖怪じゃないからそういうのはできそうにないけど。
呪い師は霊を憑かせて一体どんな呪いをかけるんだろう。
リオン >>
そうだね。家鳴は長寿種だから特に僕みたいな種の成長は早く見えるのかもしれない。
でも成長してる本人にとってみれば、それでも結構長く感じるものだよ。
リオン >>
へえ…ハーフだと巨人になれる可能性も出てくるんだ。
でも狼族と巨人の夫婦とか凄くレアそうだよ、家鳴っ。

マリア(1351) からのメッセージ >>
マリア >>
神の使いっていい思い出がないのよねぇ。
マリア >>
神の世界でも末端は随分と差があって困るわね、本当に。

>>女将さん

マリア >>
へぇ、召喚術の失敗かしら?
だとしたら鎧にもともと入れるつもりだったのかしらね?
マリア >>
そうねぇ、寒い土地だとそもそもに人間が少ないから、ということでもあるんじゃないかしら。
マリア >>
数が少ないならお互い気付かないで終ってるのかも知れないし♪
マリア >>
そういえばそんな呼び名もどこかで聞いたわね・・・。
マリア >>
あら、でもそんな生物なんだったら魔法生物かもしれないわねぇ。
マリア >>
よくあるのよね、遺跡を守るためにって作ったまま放置されて増えた魔法生物。
マリア >>
へぇ・・・吸血鬼が直接血を吸った人間は基本的にグールになってたから、支配したがるのはそういうことだったのね。
マリア >>
・・・案外農業とか好きなのかしら。時間かかることを気にしない性質だし。
マリア >>
死=消滅ってことかしら?それはそれで考えどころねぇ。

>>キバさん

マリア >>
まぁ私も見たくはないわね♪
マリア >>
でも『珍しいもの』はあちこちへ行ってる者の特権よ♪
マリア >>
狼って分かりづらいのよね。違いが。
マリア >>
でも確かに肌の色と同じように考えられるわね。
毛色によって出身がわかったりするのかしら?

ろっし〜(1405) からのメッセージ >>
ろっし〜 >>
ぬぅ〜。俺も飼い主も冬祭りのドタバタでなかなか顔が出せない。
しっぽをうねうねしながら残念そうにしている。
ろっし〜 >>
祭り終わったらまたあそんでくれっ!祭りの方もよろしくな。

レイ(2060) からのメッセージ >>
>泥棒犬さん
レイ >>
そうですね。私の集落では人の屍肉を喰らう者は疎外されますよ。
集落から追放されていたそうですが・・・私は実際には見ていませんね。

レイ >>
生きる、死ぬ。淘汰されるというのは、生命の循環の中に居る証明なのでしょうね。
ある意味、不死というのは、循環から外れた存在でしょうから・・・。
レイ >>
想像することしか出来ませんが、少し、寂しい気がします。


レイ >>
不思議なものですね。
なければ別の似たような力が発現する、というのは・・・

メイル(2297) からのメッセージ >>
メイル >>
この時期にはモミの木の上に星を飾る習慣がある場所にはあるんだってねー
だからとりあえず光っておこうと思うよー
…モミの木は流石に生えてなさそうだけど、まあいいよねー

てきとうに目をつけた木の上にふよふよと飛んでいき、
両手を大きく広げて

メイル >>
光るよー、光っちゃうよー、ぺかぺかー、いぇー

えいやー、と気の抜けた気合をいれて発光している。
……どうみても、薄らボンヤリと見るからに怪しい発光である。

-----------------

>>響さん
メイル >>
エビになるのが先…!
言われてみれば確かにそうだったかもしれないー…
よーし、来世はエビになれるよう頑張って後ろ跳びの練習しておこー

おー、と一人気合をいれている。どうやら本気のようだ。



>>キバさん
メイル >>
生前の姿かー、そっかそっか、なるほどなー。
てことはエビフライの幽霊とかはエビフライの格好になるんだねー。
今度探してみよっと。
メイル >>
それにしても幽霊のこととかよく知ってるねー。
物知り物知りー、私はトコロテン式に忘れちゃうから羨ましいなー



>>カルさん
メイル >>
幽霊ってよくわからないものだしねー
生きてるヒトとあんま判別つかない幽霊とかも中にはいるらしいし。
メイル >>
触れるのは多分エクトプラズムとかなんとか
それっぽいものが濃いーんじゃないかなー。
自分の体が粘土みたいな感じー。

言うやいなや、手のひらがウネウネ動き、
手の先が手袋サイズのメイルの形を形成していく。

メイル >>
小道具無しで人形劇できるよー、ぃえー
メイル >>
ごちそうしてもらえるならエビフライがいいなーエビフライ。
尻尾のついたやつー。
エビフライがあれば、この世は幸せに満ちているー。

エビフライを主張しつつ、やたらとキラキラ発光している…



>>グラスさん

ゆらゆらフラフラと朧気な発光体が寄ってきたようだ…

メイル >>
何か飛んでる気配がするー……けどー…寝てる感じがするー
…ついてってみよう、そうしよう、おー

後ろからふよふよとなんとなく発光しているモノがついてきているようだ…



参加キャラクター : 47名

ENo.33 泥棒犬泥棒犬
ENo.20 キバ=グニパヘリル夜色狼
ENo.26 メメント=M=ブラックウォーターJAKE
ENo.34 グラスグラス・ノスタルジアrkm
ENo.39 口無 日鞠パララクス
ENo.118 アムルりの
ENo.146 スカラ・ウォールナットtuki
ENo.154 ネルケ・ヴァイスローザRubel
ENo.158 フイユモーヴ・マルグトゥわかめ ※広告の品
ENo.174 ≪ミコシ≫編隊 C・C・CPD
ENo.233 こっくりさん白狐
ENo.239 リーンハルト=アルゲントゥムまうま
ENo.259 蓮華蚯蚓
ENo.360 ディルティルス彩樹浦
ENo.412 レフ=ベグルスティー
ENo.438 けせらんけせらん
ENo.472 カーフェイネス・シュリオーシャムサイ
ENo.505 苔むした鉱蛙Zbigniew
ENo.510 ゼゼ・レプト放浪型
ENo.552 高岡 初葉紫珠
ENo.563 カルマ=サルヴァドールGiryu
ENo.596 アウラルみみすけ
ENo.599 雪火女七九かなで
ENo.696 ティーチェ・濫波淋じゅねは.jp
ENo.732 稲葉 舞兎コウヅキ
ENo.809 マッハ・エリンXcelZeplin
ENo.828 カーク・モト・クンカニト
ENo.874 紅公子Eru
ENo.882 夢狐 鼓朔月
ENo.883 リオン深海
ENo.1039 口無 紅鞠さえき
ENo.1174 Nyanco Da Demon似非トルコ人
ENo.1212 玉依はさしろ
ENo.1337 くろねこ白毛玉
ENo.1344 【四本脚】のニュクス黄桜
ENo.1351 マリア・ティタニエール月夜@おいちゃん
ENo.1383 皿屋敷 柚子子ほくと
ENo.1405 ロッシ大きい猫
ENo.1634 プルケリマ・スノウフレイク雪の鳥
ENo.1744 上銜 月緒竜族
ENo.1824 妖人形Yaturcrows
ENo.2060 レイ=クウォート斗神
ENo.2189 魔王キリビリ・シュミアットRYOooO
ENo.2285 アイ・B・ヴァーネラアイ
ENo.2297 メイル=メイル箱屋
ENo.2315 ラグナス・フュルスティン
ENo.2538 ムエン安藤