| シミュレーション研究会は最初、三国志研究会という名前で発足しました。 いつのことだかは知りませんが、いつからか今の名前に変更されています。
 
 活動内容。
 テーブルゲームをやったりカードゲームをやったりTRPGをやったりしています。
 そして、それらのゲームが進行する中で刻一刻と変化していく状況の中で、
 最良の一手とはどんな手段か、というものを考えながら行動を取っていき、
 その積み重ねによって、どのような状況にもケースバイケースで対応できるようにする
 
 ・・・という名目で遊んでいるわけです。はい。
 
 主に使われる(=遊ばれるもの)は・・・
 カードゲーム・・・マジックザギャザリング、遊戯王、リーフファイト等
 主にプレイされるのはこの3つですね。
 
 テーブルゲーム・・・あやつり人形、王と枢機卿、モスクワ冬将軍、スコットランドヤード、
 カタンの開拓者、ファミリービジネス、イタリア、エルフェンリート、
 マハーラージャ、エイジオブエンパイア、ゼクスニムト、ジェンガ、
 ダイナマイトナース、スロットブラザーズ、モノポリー、クク、カポネ、
 カルカソンヌ、カルタヘナ、プエルトリコ、エルグランデ、クルー、
 ゴールド、ヒストリーオブザワールド、ヒストリーオブサムライ、
 ゲイスター、Simpei、ディプロマシー、SARA、モレール等
 他にもいろいろやってます。
 
 TRPG・・・D&D、ソードワールド、ゴーストハンターズ、トーキョーノヴァ、
 特命転校生、ビーストバインド、GURPS等
 その他にもいろいろやってます。
 トライアングルフォートレスとか、ウルトラQTRPGとか。
 
 ・・・とまあ、大体こんな感じです。
 
 ※ただし、TRPGについては代表者の人、やった事無い物の方が多いので
 話題振られても応えられない可能性が結構高いです。
 
 尚、出席は自由ですが、年会費として毎年2000円を徴集させて頂いております。
 (※当然ながらSSAにおいては会費等の請求はいたしません
 じゃあ書かなくていいじゃんとか野暮な事言わないよーに(笑))
 
 
 以上・・・だと思います。
 質問があったら遠慮なく聞きに来て下さい。
 
 |