No.1558 研究者達のラボラトリヰINDEX >>
[設立者] ENo.1558 エレン・ファルトリア

研究に携わる人達が集まって雑談するためのコミュニティです。

研究者の定義は問いません。自分が研究者だと思えばそうなのです。
研究者の卵も、これから研究の道を歩もうとしている人も。
あるいは、逆に自分が研究される側なのだという人も。
思うがままに、適当に、色々とお話をしてみましょう。

とはいっても話題がないと寂しいので、不定期に話題を出していこうと思います。
勿論、お題に囚われる必要はありません。自由な発想も研究を助けるのです。

現在のお題
【研究対象、及び自分の世界における研究対象の現状について】
【何故自分が研究対象になったか、及び自分を研究している人について】


☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆

【気にしても気にしなくてもいい設定】

ここは研究に関わる人達のための、不思議な不思議なラボラトリヰです。

あなたは誰かから鍵を手渡されたのかもしれません。
森の奥に寂れた研究所を見つけて立ち入ってみたのかもしれません。
あるいは突然目の前に扉が現れたのかもしれません。
いずれにしてもあなたは何らかの形でこのラボラトリヰに足を踏み入れたのでしょう。

入り口を入ると、談話室への扉と、あなたが望むだけの部屋とがあります。

談話室は、休憩に最適な環境がいつも整っています。
おいしい食べ物、素敵なティーセット、チェスや将棋、テレビゲーム等の娯楽、その他諸々。
もしかしたら他の人達とおしゃべりできるかもしれません。
少なくとも、1匹の妖精がくつろいでいるのをたまに目撃するでしょう。
他の人の部屋に行きたいならば、談話室を経由して行くことになります。

それ以外の部屋の中には、あなたが望む大抵のものが揃っているかもしれません。
特殊な設備が必要であっても、揃っているかもしれません。
書物、薬品、動植物……そういったものも揃っているかもしれません。
これらのものを使って、あなたは望む研究をすることができるでしょう。
失敗しても大丈夫。研究に失敗はつきものです。
大爆発が起こったとしても。死の病原菌がばら撒かれたとしても。
あわてず騒がず逃げてしまいましょう。一晩たてば、たちまち元通りです。
勿論、他の人に影響が及ぶこともありません。ここは不思議なラボラトリヰなのですから。

ですが、気をつけてください。
この空間から、ものを外に持ち出すことはできないのです。
どれほど巧妙に隠し持ったとしても。丹念に複製を製作したとしても。
外に出ればいつの間にか空間に溶けてなくなっているでしょう。
逆に、大切なものを持ち込んで、破損してしまったとしても。
外に出ればいつの間にか元通りになっているでしょう。
行き来することが出来るのは、あなたの記憶だけなのです。
それすらも、あなたが望むならば溶けてなくなってしまうでしょうけど。

それではよき研究ライフを。



参加者からのメッセージ

エレン(1558) からのメッセージ >>
エレン >>
あけましておめでとう。今年もこのラボラトリヰをよろしく。
ここがいつまで続くかは一揆の前線次第だけれどもね。
エレン >>
とある世界のとある国の風習に従って、料理を食べよう。
期待していた人には残念だが、今回は至って普通の料理だ。
何の変哲もない、強いて言えば豪華な、御節料理が、
テーブルの上にズラリと並んでいます。
>>モルト(1289)さん
エレン >>
じゃあ、この葉っぱで作ったお金で買ってこよう。
直接会いに行ったほうが低コストな気がするけれども。
エレン >>
いやあ、そういうことする歳でもないからねえ。
もう若い子達のテンションになんてついていけそうにもないよ。
エレン >>
どうしようもないときはね、諦めてしまえばいいのさ。
アレコレ考えるよりも、割り切ってしまったほうがいい結果になることもある。
エレン >>
うん、それは真なる意味での契約ではないのだろうね。
そういう子はこっちも隷属させてしまえば楽しそうだ。
エレン >>
魔女が善悪の判断をしたって、構うもんか。
他の子達の善悪とズレていたとしても、気にするタチじゃあないだろう?
エレン >>
別に、存分に怖がればいいじゃないか。
恐怖を御する者は長生きする、とも言うね。
エレン >>
相手を見るってことは相手から見られるってことだ。例外もあるけどね。
ボクは頭の中を覗かれたって全然構いはしない。

>>メグ(1863)さん
エレン >>
暖房が必要かい? 適当に部屋に入れてしまってかまわないんだけれども。
ボクのほうで用意してもいいけどね。

モルト(1289) からのメッセージ >>
モルト >>
シチメンチョウの次はコメだ! 飲んで食べてどついて飾って消耗するぞ!
モルト >>
▼メグ&アル
お餅とお茶で中から温まるのもいいよ?
モルト >>
▼エレン
その理論ばかりは否定できないな。
目的のために平穏を切り捨てて僕らはここにいるし。
モルト >>
さて王様は何を切り捨てて何をなそうとしているのか。
少なくともこの国は切り捨てられたとみていいみたいだけど。
モルト >>
1〜2度で農場送りなら、最後の最後でバッとやらないとだめだな。
 そこのところのタイミングも含めて、これからは王様次第が増えてくる。
モルト >>
狂いっぷり、かな? 僕は倫理がずれているだけだけれど、
アンジニティとかあっちら辺の人は根本がね・・・
モルト >>
たまにはキミが覗いていると思っておくよ。
 歓迎の準備はいつでもできている――
モルト >>
通貨が違うようなものか。 僕らも感情で動いたときなんかは、損得よりも満たされているしね。 そういうものだと納得しつつ。
モルト >>
そういう人間嫌いな妖精さんと出会わないようにだけは、祈っておこうかな。

メグ(1863) からのメッセージ >>
メグ >>
「年を越す」そして「新年を迎える」かぁ……。

アル >>
ボクらの世界で言えば、日本の「鐘の撞く音を聴きながら」迎えるっていうのがまず思い浮かぶけど、
たとえば中華人民共和国では「爆竹の鳴り響く音を聴きながら」迎えたり、
或いはイタリアは「ワイン瓶や皿の砕け散る音を聴きながら」迎えるんだっけ?
アル >>
西洋では、音楽で言えば交響曲第九番の音色を聴きながら迎えるって人も多いだろうけど、
『旋律』ではなく『破砕音』などの整えられていない音で新年の幕開けを祝う風習も少なくない。
……というようなことを考えながら、蕎麦をmgmgしていた昨年末でした。


>>エレンさん(第47回更新への御返信です。遅れて申し訳ありませんでしたorz)

アル >>
天体の色彩というのは、それを由来とする魔法に大きく影響を与える気がしています。
赤や青や橙も綺麗ですが、やはりそういう原色よりは銀色の方が高貴とされる色ですし……。
アル >>
そういう意味では「銀色」に喩えられる「月光」を元にした魔術は、
それ相応の、高位の魔法であってほしいと思うものです。天文魔法学研究者としては……。

メグ >>
ねぇねぇ、高貴な色と言えば真っ先に「紫」が思い浮かぶけど、紫色の星ってあるのかなぁ?
アル >>
紫色の星……と言われて、ボクは今ここでは ぱっ と思いつかないけど、
珍しい色の星――恒星と言えば、ボクは緑色の星というのが思い浮かぶよね。
アル >>
あ、全天の恒星の中で、肉眼で"緑色に光って見える"星といえば一つしかないんですよ。
地球から見ると「天秤座」の星で、ズベン・エルケマリとか、ランクス・ボレアリスって呼ばれてる星で、
本当の色は青白いらしいんですけど、一般的には緑色と見做されていて……。
アル >>
緑色の光はどんな魔法を紡ぎだすのか、一度あの光を魔法として捉えてみたいと思っていますよ。


>>モルトさん(第48回更新への御返信です。遅れて申し訳ありませんでしたorz)

メグ >>
なんだかモルトさんを見る目が変わった気がする。
音楽が専門って聴いてたから、なんとなく文化的な研究者の人なのかなって思ったけど、
今の話を聞いてると、白衣が似合いそうな感じに見えてくるもん。

アル >>
音楽学校で研究を重ねる研究者たちは、
「研究者的な立場から」それはそれで新しい音の組み合わせを生み出そうとしているのでしょうね。
アル >>
理論的なのか感覚的なのか芸術的なのか、それぞれ立場に違いはあるでしょうが、
目指すべき地平が、どれも『素晴らしい音』に繋がっているのが素晴らしいと思います。

こあくま妖精コンビアスモ&ヴェルフェ(2426) からのメッセージ >>
ヴェルフェ >>
ああ、うん。怠惰に過ごす間もなかったよ……師走、恐るべしだね。
エレンさん>

ヴェルフェ >>
価値はしっかり把握すべし、使うべきには使うべし……か。
ヴェルフェ >>
確かにその通り、必要な物にはしっかり対価を払わなきゃね。
ヴェルフェ >>
……さて、そういえばそろそろこの騒動も天王山なのかな?

モルトさん>

ヴェルフェ >>
山籠もりとは恐れ入ったね……や、ある意味定番だけどさ。
ヴェルフェ >>
まあ物語もクライマックス、もっと盛り上がるのかな?
ヴェルフェ >>
この先にもう一回くらい山場がありそうな気もするんだけどね。



参加キャラクター : 7名